施設で生活 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

入所介護

入所介護(特別養護老人ホーム)

コンセプト

私たちが目指したものは、「家づくり」
五感で「家」を感じてほしい

家の玄関を意識した部屋の入口

「家」にはそれぞれの色や形があるように、「人」にもそれぞれの性格や生活があります。玉光苑はその思いを「家づくり」というコンセプトに託し、 建物に込めました。

入居者さんが家にいる感覚になれるような空間を作った

たとえば居室の壁紙の色、カーテンの色、ドア装飾の色をさまざまに変えたり。そこに、一人ひとりの暮らしに個性やリズムがあること、 つまり「自分らしく生きること」を感じてほしいという願いを込めています。

居住スペースにつけた番地

また、自分の部屋が「家」だと感じられるよう居住スペースに番地をつけ、ひとつの町として見立てています。ここに入居後も、 できるだけ入居前と同じ生活を継続していただけたらと思います。

入所前と入所後の「暮らしの継続」を目指しています

特別養護老人ホーム「玉光苑」は、2015年に「家づくり」をコンセプトとした建て替えを完了し、終の住処を「施設」ではなく「家」と感じて いただけるよう生まれ変わりました。もちろん、可能であればご自宅へ戻ることも想定しながら、日常生活のご支援、リハビリ、看護のサービスを 提供いたします。すべての利用者さまが人間らしく、自分らしく暮らせるよう、入所前と入所後の「暮らしの継続」を目指しています。

施設のポイント

■“その人らしさ”を居室で表現

居室によって違う壁紙やカーテンの色

“「人」にはそれぞれの性格や生活がある。”その思いを込めて居室の壁紙の色、カーテンの色、ドア装飾の色などをさまざまに変えています。 またお部屋には、ご自宅から使い慣れた親しみのある家具や電化製品などを自由に持ち込み配置していただいています。

■各フロアに「番地」があります

居住スペースにつけた番地

家には住所があるように、利用者さまのお部屋にも「東7番地」などといった住所があります。これも、自分の居室を「家」と感じていただくための 工夫です。

■4つの「まち」で共同生活するユニット型居室

共用スペース

和洋タイプのユニット「玉のまち」「光のまち」「心のまち」「虹のまち」はそれぞれ趣が違う生活空間。各定員10名分の個室と、 リビングダイニングのような共用のキッチンがあり、家で共同生活をしていただけるつくりになっています。

■業務的な設備が見えないよう配慮

フロア

リネン庫、洗濯室、厨房や、スタッフや業者の出入り口など施設にありがちな設備は、利用者さまの生活動線から見えたり目立ったりしないよう配慮してつくられています。

■太陽の光や自然の風が感じられるよう工夫

ベランダ

外出する機会が少ない利用者の方々に少しでも太陽の光や風を感じていただきたく、日光が注ぎ込む天窓を設けたり、3階には公園のような 屋上庭園を設置したりしています。天候が良ければ、眺めの良い屋上庭園でご家族の方と一緒に食事を取ることも可能です。

■子どもたちの笑い声が響きます

保育園児との交流の様子

玉光苑は稙田保育園に隣接しており、窓の外からはいつも子どもたちの明るい声が聞こえます。ときには園児と触れ合う機会もあり、 普段にも増して利用者さまの生き生きとした、にこやかな笑顔が見受けられます。

地域ルーム

■玉光苑の「地域ルーム」は、地域の方々もご利用いただけます

地域ルーム

3階の「地域ルーム」は、映画を観たり歌を歌ったり、さまざまなアクティビティができるようにつくられています。

利用者さまはもちろん、職員が打ち合わせに使ったり、稙田保育園の子どもたちも遊びに来たりします。この「地域ルーム」は、 文字通り地域のみなさんにも利用していただけるよう設けたものです。

事前にお申し込みのうえ、会議、発表会、イベントなどさまざまな用途にお使いください。使用料は無料です。

入所のご案内

定員/80名

■従来型[定員40名]

それぞれが独立した従来型タイプの居室生活空間です。1人部屋と2人部屋があり、2人部屋には ご夫婦での入居も可能です。

※従来型とは日常生活のあらゆるシーンにおいて、その方らしい生活へのケアを基本といたします。食堂兼ホールなどの共有スペースでは、いつも楽しい会話や笑い声が多く聞かれる環境です。

定員 40名
部屋 ・個室(1人部屋)16室
・多床室(2人部屋)6室
  • 部屋
  • 部屋

■ユニット型[定員40名]

個室10室とキッチンからなるユニットが4つあり、それぞれ共同生活をしていただけるつくりの生活空間です。

※ユニット型とはご利用者一人ひとりの個性と生活リズムに合わせた「個別ケア」を行います。家庭的な雰囲気の中で、きめ細やかなケアを行うことができます。

定員 40名
部屋 ・個室(1人部屋)40室
  • 玉のまち(和タイプ)
  • 玉のまち(和タイプ)
玉のまち(和タイプ)
  • 光のまち(洋タイプ)
  • 光のまち(洋タイプ)
光のまち(洋タイプ)
  • 心のまち(和タイプ)
  • 心のまち(和タイプ)
心のまち(和タイプ)
  • 虹のまち(洋タイプ)
  • 虹のまち(洋タイプ)
虹のまち(洋タイプ)

入所条件

■65歳位以上で要介護1〜5の認定を受けた方
■40歳以上65歳未満で要介護認定を受けた方
■介護の必要な程度やご家族の状況により入所の必要が認められる方

※現在、入所希望者多数のため順番待ちの状態です。要介護認定3以上の方はその介護の必要度により、苑内の入所検討委員会で優先順位を決定します。 順位が同一の場合は、申し込みの早い方を上位とさせていただきます。

※入所待ちあるいは要介護認定1〜2の方で入所を希望の方にも短期入所生活介護(ショートステイ)、居宅介護支援、訪問介護(ホームヘルプ)など 何らかのサービスをご利用いただけるようご相談に応じますので、まずはお問い合わせください。

※ 当苑への入所に関しては、大分市老人福祉施設協議会が定める「特別養護老人ホーム入所指針」に従い、透明性・公平性を確保し、円滑に施設入所を 行います。

お申し込み方法

  1. 1. 要介護者かそのご家族の方が当苑に直接お電話でご相談のうえ来苑ください

    097-541-0344

  2. 2. 介護支援専門員を通じてお申し込みください。

必要書類

・入所申込書 ・介護保険証のコピー ・サービス利用票のコピー(直近3カ月のもの)

契約までの流れ

  1. 1.入所意思の確認

    空床が生じた場合、要介護者ご本人あるいはご家族の方へ入所の意思を確認いたします。

  2. 2.生活移行調査

    入所をご希望の場合、入所後の生活を円滑にスタートしていただくため、要介護者のお住まいへ事前調査にお伺いさせていただきます。 これは、普段の起床・就寝時間などの生活スタイル、生活習慣、趣味・嗜好などをこと細かくお伺いし、入所後の生活の参考にさせていただくものです。 入所前の生活環境を把握するためにも、ご自宅へお伺いさせていただいております。例外をのぞいて、要介護者のご家族の同席を希望します。

  3. 3.入所決定・契約

    介護計画書に同意をいただき契約となります。適切な入所日をご相談のうえ決定し、入所となります。

食事

食事スペース

栄養バランスの取れた内容で、食べる楽しみまで味わっていただけるお食事を提供しています。

従来型に入居の方は食堂で、ユニット型では各ユニットに設置されたキッチンで職員がご飯を炊き、配膳まで行うため家と同じように食事を取っていただけます。

食事例

また、食器もできる限りご自宅で使っていたものを持ってきていただいています。

行事の際には、季節ごとの特別メニューをご用意。毎月1日・15日はお赤飯を炊いて、ちょっとした喜びや日付感覚を感じていただいています。

日々の食事 詳しくはこちら

入浴

入浴は週二回以上行います。身体の状態によって入浴できない場合は、体調に応じて清拭をさせていただき、身体の清潔を保ちます。

入浴の準備からお部屋へ戻られるまで職員が付き添い、入居者様一人ひとりのペースに合わせた個別ケアを行っています。

浴槽のタイプは6種類あり、その方の身体の状態に合わせた浴槽を選定し、ご自分で出来ることは行っていただく事で自立支援に取り組んでおります。また、ご自分で洗身出来ない方は職員が介助し、洗髪・洗身の介助も行います。

排泄

入居者様の身体能力に合わせた援助を行います。身体状況に応じて、排泄用介護用品を準備しております。2ヵ月に1回排泄委員会を開催し、入居者様それぞれが抱える排泄の悩みを多職種で連携し改善に取り組んでおります。

機能訓練

理学療法士、作業療法士の2名にて、個々に応じた機能訓練の計画書を作成し、他職種と連携し入所者様の身体機能の維持・向上に努めています。

また、平行棒や歩行器を使用し歩行練習、立位練習を実施し、介護度の高い入所者様は拘縮予防のための関節可動域練習やポジショニングを行い廃用症候群の予防に努めています。食事前には嚥下体操などを実施しています。当施設には野外テラスがあり、野外の景色を見ながら歩行練習や、車椅子での散歩を行い活力向上を図っています。

健康管理

週2回(火・木)協力医療機関・三愛メディカルセンターの医師より往診があります。看護職員、介護職員が日常的な健康管理にあたります。

また、医師・看護師の判断により、検査が必要な場合は職員付き添いにより協力医療機関へ送迎し、受診いたします。

その他

その方に合わせた趣味・教養・娯楽活動の機会の提供や、ご家族との交流の機会の提供(母の日会、父の日会、敬老会など)、要望に応じて個別に外出機会の確保を行っています。 また、相談員より行政機関等に対する手続き代行も行います。

年間行事

1月 設立記念日、七草がゆ、鏡開き、新年会
2月 節分の会
3月 ひな祭り演芸会
4月 桜の花見
5月 藤の花見、苑外ドライブ、母の日
6月 菖蒲鑑賞会(神楽女湖)、父の日
7月 流しそうめん
8月 供養盆祭り大会(物故者追悼)、夏祭り、花火
9月 夕涼み会、秋祭り参詣(賀来の市ほか)、敬老会
10月 運動会
11月 苑外ドライブ
12月 クリスマス会、忘年会、お餅つき
その他 誕生日会(随時)
年間行事の様子

緊急時の対応

入居前、病気やケガなどによる緊急時にどういう措置を取るかご家族の同意をいただき、それに従います。実際に措置をとる場合はご家族に連絡を いたします。看取りの段階に至った場合はあらためて措置を検討し、再度同意をいただいたものに従います。
また、地震や火災など災害時に対応するため、防災計画に基づき消防団の協力を得て、定期的に避難訓練を行っています。

[協力指定医療機関]

大分三愛メディカルセンター/大塚眼科医院/さかき眼科/コウノ皮膚科/竹内皮膚科/かとう耳鼻咽喉科クリニック/安達産婦人科/永井歯科医院/星生クリニック

Q&A

Q

現在入院中の家族がいて、今後自宅で過ごすことが困難なようです。介護認定を受けていないのですが、どうやって申請したらよいですか?

A:たいていの場合、入院中の病院のソーシャルワーカーの方が介護申請のお手伝いをしてくれるので尋ねてみてください。 地域包括センターや玉光苑にも介護支援専門員がおりますので、直接お問い合わせをいただければ介護申請のお手伝いをすることも可能です。 まずはお気軽にお問い合わせください。
Q

家での介護が困難な状況になり入所を希望していますが、できるだけ介護にかかわりたいと思っています。入所後はどこまでの介入が可能ですか?

A:私たちの役割は基本的に、利用者さまとそのご家族の「できる部分」「できない部分」を把握し、「できない部分」のお手伝いすることです。 ですから、「できる部分」に関しては入所後も積極的にかかわっていただいても問題ありません。実際、食事の介助、入浴介助に可能な範囲で関わりたいという ご家族の方もいらっしゃいます。
Q

居室に持ち込めないものはありますか?

A:基本的に、持ち込み不可のものはありません。お仏壇もOKです。要介護者の方がご自宅と同じような生活ができるようご準備ください。 ただし、テレビや冷蔵庫は2台以上持参の場合、電気代として1日50円かかるなど、一部有料となる場合もありますので事前にご相談ください。また面会時、腐る可能性のある食べ物を 持ち込まれる場合は、事故防止の為、職員にご報告ください。
Q

月々の利用料に含まれない追加費用はありますか?

A:突発的に発生する料金には、病院代、薬代、散髪代、贅沢品(石鹸やティッシュなど身の回りのもので施設にあるものとは違う備品など)などがあります。 おむつ代は月々の料金に含まれています。
Q

面会時間は決まっていますか?

A:24時間365日、面会可能です。ただし、21:00〜7:00の間は防犯のため入口を施錠していますので、事前にお電話をいただけると助かります。 時間外の場合はインターホンを押していただければ、当直職員が開錠してお迎えします。
Q

遠方から入所している家族に会いに行きたいのですが、宿泊は可能ですか?

A:建物内にお泊まりいただけるお部屋をご用意していますので、お気軽にご相談ください。ご家族の居室で一緒に寝たいという場合は、 そうしていただいても全く構いません。
Q

入所している家族と電話で会話はできますか?

A:はい、ぜひお電話ください! 他県にお住まいのご家族から、よくお電話がかかってくる入居者の方もいらっしゃいます。 「ちょうど母の好きな歌番組をやっているからテレビをつけてあげてくれますか?」というお電話をいただくこともあり、そんな日常のやりとりに私たちはとても嬉しくなります。 お手紙もぜひ書いてあげてください。
Q

外出はできますか?

A:体調が良ければ、いつでもご自宅に帰ったり、外食や買い物に連れていってあげたりしてください。ご家族の方が当苑まで迎えに来ることが難しければ、 職員が待ち合わせ場所まで送迎することも可能です。逆にお誕生日の日などの記念日は、私たちからご家族へ外出の提案をさしあげることもあります。

お問合せ

「初めての介護」「介護に関する各種ご相談」「資料請求」は下記までお気軽にお問合せ下さい。

介護のご相談はお気軽にお電話下さい 097-541-0344

【電話受付時間】8:30~17:30